身近にある紙に着目!リサイクルで紙が出来るまで

>

和紙が出来るまで

和紙と洋紙の違いは?

紙の種類と言っても実は様々でコート紙やマットコート紙、上質紙といった主にコピー機で使う様な紙は全て洋紙に入ります。洋紙はパルプを均一に広げた後に滑らかにしたり、光沢を出したりする為の加工が行われているので肌触りが良いのが特徴です。コピー用紙からトイレットペーパー、ティッシュなど幅広く使われているのが洋紙です。
その一方で障子やふすまといった独特の感触や色をしているのが和紙です。和紙の原材料も同じくパルプですが、使われている木材がコウゾ、ガンピ、ミツマタといった靭皮繊維と言われる特殊なものです。靭皮繊維以外で作ったパルプは全て洋紙になるので注意して下さい。洋紙に比べると繊維が長いので独特の質感が特徴です。

和紙はこうやって作られている

日本が誇る和紙ですが洋紙に比べるとずいぶん違う点が多いので、作り方についても調べてみました。
基本的な作り方は洋紙と同じですが、流し漉き・溜め漉きと呼ばれる独特の製法で作られていて、この製法は機械では無く人の手によって出来ているので和紙自体は大量生産が難しいと言われています。機械で和紙を作っているところもありますが、手作りと質感が違います。
ちなみに和紙は繊維が洋紙よりも長い事からにじみやすく、このにじみが独特の趣を出していますが色のノリが難しく思った色を表現出来ないネックもあります。日本の紙幣は和紙の技術を使っているので精巧な偽札を作るのが難しいといわれていて、ここでも和紙を作る大変さが垣間見えます。


この記事をシェアする